そもそも、自分で決めたいわりに、どうしたいのかがよく分からない。
でも、みんながそうしているから…とか、そうするように決まっているから…なんてことを、すんなり受け入れられない。
かといって、全部否定したり、拒否するつもりもない。
妥協という言葉は、たぶんあんまり好きじゃない。
納得したい。させて欲しい。時間がかかってはいけないのですか?
自己主張は、どれくらいなら許してもらえますか?
ただ楽しみたいだけなんです。》
すぴが、こんな風に思っているかどうかは分かりませんが、そんな心の声が聞こえそうなこの頃です(つまり私の勝手な想像です(^^;)
修学旅行が近づいています。
急きょ、行くという決断をしました。
小学校の修学旅行と同じように、私が同行し、みんなの宿舎とは別のところに泊まります。が、行動はすべて班行動。
「一日、頑張って班行動をする」ことを、目標としたようです。
わたし、とっても緊張していますが、すぴが、大きく崩れないように、サポートしていかなくては。
ガンバレ、ガンバル、ガンバロ(^∇^)
☆パスワードをはずしたら、久しぶりに懐かしい方たちとコメント欄でお話しをしたり、履歴でお名前を拝見することが出来ました。嬉しかったです。ありがとうございました(^^)
どっちにしても決められてすごい。
付き添う母の心中はよく分かるつもりです。あ、小さかったころとは
また別の感覚に襲われるかもしれないね。そのとき限定の秘蔵パワーで
乗り切ってください、HANAさん。
ずっと今のままではないんだね。
ミミも修学旅行なんだ。。。時間限定で参加も進められたけど、本人
シャットアウト。プライドが邪魔をしています、「なんでこのときだ
け???」って思われるのが嫌なんだって。
自分で決めたんですね。
小学校の時の経験がすぴちゃんの背中を押したんだと思います。
あの時の成功体験はその後のすぴちゃんに勇気を与えている気がします。
付いていくHANAさんは気苦労が耐えないと思いますが、これからのすぴちゃんのことを考えるとこの修学旅行も大きなターニングポイントになるかもしれません。
緊張や不安は伝染します。
どうかHANAさんも慰安旅行wだと思って楽しんできてくださいね。
次男も最初で最後だった中学校の修学旅行は未だに自信に繋がっているようです。
楽しかった数少ない思い出です。
すぴちゃんにも楽しい思い出が沢山出来ますように。
行きたいと思ったのか、行った方がいいと思ったのか、どっちだろうね…。どっちもありそうだね…。
揺れて悩んで、ボロッと涙を流した姿に、私もぐっときました。
決めたことに頑張れたことは自信になったと信じたいわ。クラスメートにも支えてもらって安心したと思う。
ミミちゃんも、いっぱい悩んで葛藤してるよね。
今の自分の状態をよく分かっている気がするなぁ。
ミミちゃんは、「いつか来るその時」をちゃんと分かるお子さんなんじゃないかな。そんな気がします。
コメント頂いたのに、お返事が遅れて、これもまたすみません(^^;
だんだんと自分の出来ること、どうしても無理なことが分かるようになって、自分の頑張れるところを自分で考えられるようになりました。
また学年主任が、そこを理解してくださった上で、修学旅行の打ち合わせをしてくださいました。
お友達の優しさや、支えもあり、頑張りましたp(^-^)q
エンジェルキャッチさんのコメントは、私の支えになりました。ありがとうございました。
しんどいことも楽しいこともみんなみんなすぴちゃんの糧となるんでしょう。
それが生きることなのかなあと最近思うようになりました。
わが子も明後日から宿泊学習に行ってきます。
小学校は影武者となり、離れたところから見守りましたが、今回は私抜きで行ってきます。
最近の学校行事は日程表を読んでいるだけでこちらが息苦しくなる勢いでくらくらしてきますが、10個のうち3つくらいしかやらないつもりらしいので何とかなるでしょう。
支援の不満も対応の不安もすべてのみこんで背中を押そうと思います。
いっぱい傷ついて帰ってきても楽しかった砂のかけらを忘れてしまってもそれもまた君の人生。
先週末、思いのたけをぶつけて「もう何もできないよ。気力がないんだよ。」と叫んでましたが、なかったことのように淡々と生活してます。
母はでも、「別にいかなくてもいいのにな~」とかこっそり思っていたりして(苦笑)
すぴちゃんの決断、北の地よりひそかに応援しています。
すぴ、修学旅行を良い形で参加してきました。「行ってよかった」「楽しかった」って♪
みんなのようにやれなくても、「自分に出来ることだけをやる」、それでもいいんだなって、少しずつ学んで、納得出来るようになったのかなぁと感じました。
ねこねこみーこさんは、今回、お家で念を送って過ごすわけですね(^^;
うん、どんなことも、糧になるはず。そうできる力が私たちの子どもたちにもついてきた気がしますよね。
もう帰ってきたのかな?楽しかったかな?しんどかったかな?また聞かせてくださいね。
よかったぁ。うん。よかった(^^)
きっと、色々あったでしょうね。すぴも、視線が気になったりってこともあったみたい。でも、「ま、いっか」って思えるようになったんだろうな。
鼻で笑ってしまうような言葉が心に響くこともある…。うんうん。ほんと、そうだなぁ。
やっぱり人と関わったり、出来ることをひとつひとつこなして、経験を積み上げていくことが大切なんだなぁと思いますね。
他人事ではなく、どうだったかなぁとドキドキしてました。コメントありがとう(^^)