
教育相談室に行ったすぴです。
体調不良からはじまって、その後、口の中の角化で口腔外科への通院も必要となり…、そんなこんなで2ヶ月過ぎたような状態でした。
週に一回。50分間の面接ですが、決まった曜日、決まった時間に動くことが難しいすぴ。
こういった取り組みが長く続いたことがなく、一年前に「行ってみるか」なんて言葉が出ただけで、カウンセラーも「本当ですか!?」と驚かれたほどですから(((^^;)
4月の第一週目に行ったあと足が遠退いてしまったのですが、相談室のカウンセラーも、スクールカウンセラーも、「まぁ、10か月続いたんだから、凄いです」なんて感じで、もしかして私を慰めてくださっていたのか!?(笑)
もうこういった動きで一喜一憂することはなくなりましたのでご心配なく、です(^^)
相談室では、話をするのがメインで、すぴがその気になればトランプしたり、絵を描いたりするようです。
カウンセラーは、話しだけだと行き詰まることもあるので、何かしら作業することを取り入れたいと提案されているのですが、どうもすぴは、それが気に入らないらしい。
「一緒に継続して作業をすることで関係を深めていって、色々聞き出す意図があるに違いない」と、警戒してるみたいで(((^_^;)
カウンセラーからも相談があって、私からは、今のようなかたちで(お話しメインで)いいのでは?とお伝えし、相談室で出来そうなこととしては、消しゴムはんこやミサンガ作りなら気分によっては取り組めるかも?とお話ししました。
その後、カウンセラーが消しゴムはんこで作りたいものがあるんだけど…と提案され、すぴも「よくやるから出来るし、図案も書いてあげる」なんてやり取りもあったようですが、「○○さんのやりたいって言葉についついその時は盛り上がったけど、図案を考える時間もないし、やっぱり気がすすまない…」と。
自分で、「雰囲気に流されてしまう」「期待にこたえなきゃって気持ちになる」「あとで、あー、流されてやるとか言っちゃったけど…と後悔する」って分析していましたね。
それに、自分のペースで会話したいから、話題がないと困るとか、カウンセラーから何か聞かれると「そんなの知らない」と素っ気ない態度をとって、あとで悪いことしたなぁって思うなんてことも言ってたっけ。
隙を与えると、色々面倒なことを聞かれるんじゃないかと構えてしまうのかしら…。
ただついつい深読みしすぎるとか、流されてしまう、気分の波があるなど、自分で分かっているあたりは凄いなぁと思います。
結局は、自分で自分を苦しくしてるってこと…が分かってる。私なんて気づいたばかりな気がするというのに(>_<)
今回は、絵を描いて過ごしたようですよ。
相談室に行ったら、お決まりで猫ちゃんのいるところに立ち寄るのですが、この日は残念ながら会えませんでした。
確実に前に進んでいるな~って感じますね。
それがHANAさんにとってもいい事だし
すぴちゃんにとってもいい事だよね。
色々な思いや体験をしているからこそ
素敵な大人になっていくんだろうな~
って、思います。
自分で、「雰囲気に流されてしまう」「期待にこたえなきゃって気持ちになる」「あとで、あー、流されてやるとか言っちゃったけど…と後悔する」って分析するってこと。私もそう。周りの事が気になってしかたない。だから仕事も勉強も集中できてないんだよね。
がんばらなきゃーって思ってるんだけどな。
すぴちゃんに 負けないくらい前に進まなきゃ・・
コメントいつもしなくてごめんね。
自分ではなかなか前に向かっているのか実感がなく…、こうして現状を書いて、見てくださった方が感想を残してくださることで「そうなんだな」って思えたりします(*^^*)
ありがとうございました。
もう少し、じっくり、よよの話を聞きたかったのに、偉そうなこと言っちゃったかなぁ…と。ごめんね。
周りが気になると疲れるよね、期待に応えようとすれば何でも自分でやろうとして頑張りすぎるし…。
でも、それだけ周りのことも考えて、一生懸命でっていうのは、良いところでもあるしね。
よよにも、すぴにも、自分らしくいて欲しい。色んなことを大切に生きているように見えるから…それって素敵だよ。
それから、もうがんばるのはいいんじゃない?
よよが、がんばって状況がよくなる話ではないように感じる。
でも、状況は変えたいね。大変なお仕事だけに、楽しい職場であって欲しいよね…。